ブログで成功させるためにはジャンル選びが非常に重要です。あなたにとってブログで成功するってどんなことですか?
- ブログを使って収益化すること
- ブログを使って沢山の人に感謝されたい
- ブログを使って人気になりたい
- 愛着のあるブログを長年やり続けたい
この様な答えになりませんか?どれも正解で成功し続けるためにはジャンル選定からしっかり作っていく必要があります。
今回はブログ運営する前に絶対に理解しておかないといけないジャンル選定について解説していきます。
当記事を読むことで
- ジャンル選定について理解できる
- 失敗しないジャンル選定ができる
- 自分にあったジャンルが分かる
当記事を読んで参考にしてみてください。
ブログで重要なジャンルを決める考え方について

ブログを運営していくなかで大事なのが記事です。記事を作っていくなかでどんな記事を作り運営していくと成功できるのか、ここを間違えるとせっかく作ったブログが大失敗で終わります。
そもそもブログでいうジャンルとはなんだろうか。
『ジャンル=ブログの方向性』と考えて見てください。
例えば)
あなたは猫のサイト又はブログを読みに来たとします。その中に猫ではなくて脱毛の記事がありました。あなたは脱毛の記事を読みたいと思いますか?
逆に記事を作るときに猫のブログを作っているのに全く知らない脱毛について記事を書こうと思いますか?
記事を書く側と読む側として関係ないものを読んだり書かないですよね。
バラバラのジャンルが入ってしまうと方向性がバラバラになってしまいなんのサイト(ブログ)なのか分からなくなります。
こういった理由からブログをつくる上でジャンル選定は非常に大事なんです。
あなたに合ったブログジャンルの決め方3選

ブログを運営していくなかでジャンルについて理解できたら次はあなたにあったジャンルの決め方をご紹介します。
好きなことからジャンルを決める
好きなことをジャンルとして選んだ場合にブログ運営が継続しやすいといった効果があります。他にも記事作成がスムーズになります。
あなたはブログのためにわざわざ興味のないことを調べて記事を作りますか?人間どうでもいいことほど苦痛でしかありません。
実際に私も初めは興味のないジャンルで運営していましたがすぐに辞めた経験があります。なので継続して記事を作っていくのなら好きなことをジャンルに選びましょう。
これまでの経験や学んだ知識からジャンルを決める
経験や学んだ知識をジャンルとして選ぶことで読者が知りたがっている情報を明確に伝えることができます。
例えば)
あなたが1ヶ月以内に3キロ痩せた経験があったとします。読者の方も同じ様に1ヶ月以内に3キロ痩せたいと考えていた場合あなたの経験を読者の方に伝えることができます。
逆に痩せることに失敗したとしても失敗談としてこの方法で失敗しましたと紹介できますよね。
これまでの経験や知識はすべて読者からするとタメになる内容なので読者は食いつきます。知らない人よりも専門家として記事を作っていけます。
経験や知識があるジャンル選定を選んでみましょう。
生活導線上のことからジャンルを決めよう
ブログを運営をする際にネタ探しや情報アンテナを張り巡らせる必要があります。そんな時に生活導線上にあるジャンルを選ぶことで自然と回収できたりネタをどんどん集めることができます。
一番効率よく運営するなら『仕事』や『現在やっている趣味』をジャンルとして決めることで楽しく効率よく運営できます。
私の場合は5つのジャンルを決めて運営しています。
- スポーツ事業が仕事なのでスポーツに特化したブログ運営
- 猫と子育ての経験から特化した猫と子育てブログ
- ブログから収益化した経験からブログに特化した運営ブログ
- サッカーの仕事からサッカーブログ
- 個人で成果を出すためのビジネスブログ
この様に5つのブログを運営しています。
ブログの方向性となるジャンルを決めて記事を量産していこう!

ブログ運営していくために重要になるジャンル選定の考え方や選び方についていかがだったでしょうか。
さいごに当記事を振り返っていきます。
- ブログジャンルとは『ブログ運営の方向性』であり『継続する』ために重要な役割がある
- ジャンルを選ぶときは『好きなこと』や『経験や知識のあるもの』や『生活導線上にあるもの』から決めよう
あなたにあったブログジャンルはあなたにしか分かりません。どんなブログを作っていくのかしっかり決めた上で開設していきましょう。